症例紹介

泌尿器科

犬・猫の膀胱炎の原因と症状、治療について|獣医師が解説|秦野市のみかん動物病院

神奈川県秦野市・伊勢原市・平塚市・中井町・二宮町・小田原市の皆様こんにちは。
神奈川県秦野市のみかん動物病院、獣医師森田です。

犬や猫の膀胱炎は比較的一般的な病気です。しかし、放置すると膀胱だけでなく腎臓にも悪影響を及ぼし、命に関わる危険な状態になることがあります。

今回の記事では、犬や猫の膀胱炎の原因や予防法などをお伝えします。

 

■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法やご家庭での注意点
6.まとめ

 

原因

膀胱炎とは、膀胱に炎症が起こった状態です。主な原因は細菌感染とそれ以外の要因に分けられます。

<細菌性膀胱炎>
尿は膀胱や尿道に繁殖した細菌を洗い流す役割があります。水を飲む量が低下して尿量が低下してしまうと、細菌を洗い流す力が弱まり、膀胱炎を引き起こしやすくなります
特にメスはオスよりも尿道が短いため、細菌が陰部から侵入しやすく、細菌性膀胱炎になりやすいと言われています。
また、犬の膀胱炎はほとんどが細菌感染によるものです。

<細菌感染以外の原因>
膀胱結石や、膀胱腫瘍などがあります。特に猫では原因不明の「特発性膀胱炎」が多い傾向にあります。
また、犬猫共にストレスが膀胱炎の原因となることも指摘されています。

 

症状

膀胱炎の症状には、頻尿、排尿時の痛み、排尿困難、トイレ以外での粗相などがあります。その他にも、尿の色が赤、茶色、濃い黄色に変わることもあります。

また、腎臓は不要な老廃物や毒素を尿として排出する働きがあるため、膀胱炎の症状が進行すると急性腎障害や、尿毒症を引き起こす恐れがあります。
尿毒症になると、元気や食欲がなくなり、嘔吐、痙攣、意識喪失などの症状が現れ、数時間〜数日で亡くなってしまうこともある危険な状態です。

そして、膀胱炎は一度かかると、治療して治っても繰り返し発症してしまうという特徴もありますです。

 

診断方法

尿検査で尿の中に細菌や炎症細胞があるか顕微鏡で確認し、またエコー検査などで膀胱の状態を診て総合的に診断します。結石などの確認のためにレントゲン検査を行うこともあります。

 

治療方法

細菌感染が原因の膀胱炎の場合は抗生剤を投与します。結石が原因の場合は食事療法を行い、結石の種類に応じて手術での摘出も検討されます。
また、ストレスが原因の場合は、ストレスの元を取り除きつつ、消炎剤などを使った対症療法を行います。

 

予防法と飼い主様が気をつけるべき点

予防策として、愛犬や愛猫のトイレや生活環境をできるだけ清潔に保ち、水分をたくさん摂取できるように水飲み場を増やすなど、工夫をすることが大切です。
しかし、どんなに気をつけていても全ての膀胱炎を予防することは難しいため、早期発見のためにも気になる症状がある場合には早急に病院を受診しましょう。

 

まとめ

犬や猫の膀胱炎は珍しい病気ではなく、日常的にどのような子でもかかる可能性があります。
早めに気づいて治療を開始すれば比較的治療も簡単なことが多いので、普段から尿の回数、様子、量や色などを観察して、少しでも異常があれば動物病院に相談すると良いでしょう。

 

■膀胱炎に関連する病気はこちらで解説しています。
慢性腎臓病
膀胱腫瘍
膀胱結石

 

神奈川県秦野市の動物病院なら『みかん動物病院』
みかん動物病院の診療案内はこちらから

 

ページトップへ