消化器科
こんな症状はありませんか?
- 下痢をしている
- 吐いている
- 食欲がない
- 元気がない
- 頭を下げてお尻を上げた“祈りのポーズ“を頻繁にする
- 飲み食いしたものをそのまま吐く
- お腹がはっている
- 吐こうとするが吐けない
このような症状がみられたら、消化器科の病気の可能性があります!
考えられる病気・疾患について
犬の主な病気・疾患
膵炎
膵臓の消化酵素が膵臓自身を消化してしまい、炎症が生じている状態のことで、急性または慢性の経過をたどります。症状としては消化器症状(嘔吐、下痢)や腹痛、食欲低下などが認められます。犬は猫よりも急性膵炎が多く、腹痛のサインとして“祈りのポーズ“をとることがしばしばあります。診断は血液検査および腹部超音波検査により行います。治療は制吐剤、下痢止め、鎮痛剤などによる対症療法が基本で、膵臓になるべく刺激を与えないように低脂肪食に切り替えていただきます。
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- 下痢をしている
- 吐いている
- 食欲がない
- 元気がない
- 頭を下げてお尻を上げた“祈りのポーズ“を頻繁にする
腸重積・腸閉塞
腸重積とは、腸管の一部が隣り合う腸管に入り込んでしまう病気で、腸閉塞の原因のひとつです。腸閉塞とはさまざまな原因で、腸の内容物(食べ物など)が物理的に腸を通過できなくなった状態を言います。これらの状態は命に関わるため、できるだけ早く手術を行う必要があります。基本的にすぐに開腹手術を行い、異物を取り除いたり、腸管の修復や切除を行うなど、原因に応じた処置を行います。脱水やショック状態にあり、手術のリスクが高い場合は、まず補液やショックに対する治療などを行い、容態が安定した後に手術を行います。
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- 嘔吐
- 下痢
- 腹痛
- 飲み食いしたものをそのまま吐く
胃拡張・胃捻転症候群
短時間で急に胃が風船のように膨らんだ状態を胃拡張、拡張した胃がねじれた状態を胃捻転と言います。胃がねじれると、血管が圧迫され、臓器の血流が障害される事でショック状態となり、数時間で死亡する可能性があるため、緊急を要する病気です。一般に、この病気は犬に多く、特に、グレート・デン、ボクサー、ジャーマン・シェパード、ドーベルマンなどの胸の深い大型犬に多いと言われています。治療は救急処置が必要で、口から胃にチューブを入れて胃内のガスを抜いたり、チューブが入らない場合は、直接胃に針を刺してガスを抜く事もあります。ショックに対し、点滴療法も同時に行います。さらに胃捻転の場合、開腹手術によって捻転した胃を正常な状態に戻し、再発を防ぐために固定します。
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- お腹が張ってくる
- 吐こうとするが吐けない
消化器科治療3つの特徴
適切な検査と治療
ワンちゃんやネコちゃんの嘔吐や下痢は、ほとんどの場合は、一過性のもので、適切な治療によりすぐに改善することがほとんどです。ですが、一部で重大な病気が隠れており、適切な検査や原因疾患へのしっかりとした治療が必要となる場合もあります。当院では、そのあたりを問診や一般身体検査から判断し、必要と判断されればエコーやレントゲンなどの検査をお勧めさせていただいております。
様々な検査が可能
検査が必要とされた場合、血液検査、レントゲン検査、超音波検査、内視鏡と様々な検査を院内でおこなうことが可能です。これにより診断精度を上げることができます。
豊富な手術実績と術後管理
異物の除去から、腫瘍の切除、消化管の吻合など様々な手術実績があります。また、胃捻転や消化管閉塞など、緊急を要する手術も可能です。消化管の手術は、術後の管理も重要になります。当院では、カロリー輸液やカテーテルにより早期に栄養を体に入れることで、治癒の促進に努めています。
消化器科治療の流れ
-
STEP01受付・問診
受付にて、スタッフから問診させていただきます。どのような症状がいつごろからあるのかお伺いさせていただきます。便をお持ち頂いている方はスタッフにお渡し下さい。
-
STEP02身体検査
お腹に痛みがないか、腫れている部位がないか、口の中やお尻の周りなど、お腹を中心に全体的に触らせていただきます。
-
STEP03検査
下痢や血便といった便の症状の際にはまず糞便検査を行います。また症状の経過や触診の結果によっては画像検査、血液検査をご提案させていただきます。嘔吐など上部消化器疾患の症状では程度によって画像検査や血液検査をご提案させていただくことがあります。
-
STEP04検査結果の説明・治療方針のご相談
検査結果に応じてお薬や食事療法などをご提案させていただきます。必要に応じて更なる精査を目的に消化管造影検査や内視鏡検査をご提案させていただくこともあります。なお、ご飯やお水を十分に取れず脱水などで弱ってしまうことが想定される動物に関しては皮下点滴や静脈点滴などの入院治療をお勧めすることもあります。
-
STEP05お会計・次回の予約
お会計、お薬のお渡しは受付からさせていただきます。軽症の方はお薬を飲んでいただき様子をみていただきます。中程度から重度の症状の方は病状に合わせて次回の再診の目安をお伝えさせていただきます。