症例紹介
犬・猫の歯周病の原因と症状、治療について|獣医師が解説|秦野市のみかん動物病院
神奈川県秦野市・伊勢原市・平塚市・中井町・二宮町・小田原市の皆様こんにちは。
神奈川県秦野市のみかん動物病院、獣医師森田です。
歯周病とは歯肉炎と歯周炎を合わせた総称で、歯肉や歯肉の下の組織が炎症を起こした状態のことを指します。
犬や猫では最も多い口腔内疾患で、高齢になるにつれて発症率も高くなります。
今回は、犬と猫の歯周病について詳しく解説していきます。
原因
歯周病になってしまう原因は、歯に付着した歯垢や歯石の中で様々な細菌が繁殖するためであると言われています。
細菌自体や細菌が出す毒素によって歯肉に炎症が引き起こされ(歯肉炎)、その後、症状が進行し歯肉の下にある歯の根元の組織にまで炎症が拡がる(歯周炎)と、歯周病の状態となります。
症状
歯周病になると、次のような様々な症状が見られます。
・歯肉が赤くなったり、腫れる
・歯肉から出血する
・よだれが増える
・口臭が強くなる
・口を触ると痛がる
・痛みから食欲が落ちる
また、歯周病が進行し歯の根元に膿が溜まると、次のような状態になってしまうこともあります。
・くしゃみや黄色い鼻水が出る
・顔が腫れる
・頬に穴が開く
ペットに気になる様子があれば、早めに動物病院を受診しましょう。
診断方法
歯周病の診断には、口の中を観察し、歯石の付着や歯肉の炎症の程度、出血の有無、歯が揺れるか等を確認します。
また、必要に応じて血液検査やレントゲン検査を行うこともあります。
治療方法
歯周病の治療には、以下のような方法があります。
・歯垢と歯石の除去(スケーリング)
歯に付いている歯垢や歯石を、全身麻酔下で除去します。
・内科治療
症状が軽い場合や全身麻酔のリスクが高い場合には、抗生剤や抗炎症薬の服用を行います。
・外科治療
歯周病が進行し症状が重い場合には、全身麻酔下で抜歯を行います。
予防法や飼い主様が気を付けるべき点
歯周病の予防には、毎日の歯みがきによるお口のケアが重要です。
また、歯石の元となる歯垢が付きにくくなるようなフードやおやつ、おもちゃを与えることでも予防効果が期待できます。
まとめ
歯周病は、3歳以上の犬と猫では多くが発症していると言われるほど身近な口腔疾患です。
発症予防のために日頃から愛犬、愛猫には歯みがきの習慣を付けるようにし、また定期的に健康診断を受けることも歯周病の早期発見・早期治療に繋がります。
もしペットに気になる症状や様子が見られた場合には、早めに動物病院を受診しましょう。
ワンちゃんの歯科処置についてのはこちらでも解説しています
歯石除去(スケーリング)はこちらでも解説しています
神奈川県秦野市の動物病院なら『みかん動物病院』
みかん動物病院の診療案内はこちらから
〈参考文献〉
犬と猫の治療ガイド2015 私はこうしている 編集 辻本元ら