最新NEWS
東洋医学コラム⑳『生きてくことの基本に立ち返る』
気付けばあと少しで師走。
師走感がないのは私だけではないでしょう。
気温の変化が激しく、季節感がわからないですね。
とはいえ、新しい年はやってきます。
このままだらだらと、師走感ないよね~なんて言ってる場合ではない。
年末はやってきます。そう『年末大掃除』も
私は毎年、あ~今年も中途半端に終わったなぁ…と残念な掃除具合をし、家の中は相変わらず、代わり映えなく過ごしておりました。
(お仕事柄、急に急患さんがいらっしゃることもあり…←言い訳)
三が日にカーテンを洗ったり!とか。←思い立ったら止まらないB型人間
だがしかし、
今年の私は違うのです。
11月から大掃除をします
もうそれはそれは引っ越しをするくらいの気持ちでやっております。
決意を兼ねてやり方をシェアさせてください。
まず家の間取りごとに書き出して、事細かに「いつもやれないところ、手を付けていないゾーン」「捨てたいもの」「新しく欲しいもの(自分のなりたい在り方をイメージしながら、どんな部屋にしたいかイメージし)」を書き出していきます。
【台所】
🔴いつもやれないとこ
ゴミ箱掃除
棚の脇の床
換気扇
ストック棚
🔵捨てるもの
古いフライパン
期限切れのお菓子
🟡欲しいもの
オシャレな鍋
【トイレ】
🔴いつもやれないとこ
便座の裏
ストック棚の中
🔵捨てるもの
古くなったブラシ
🟡欲しいもの
トイレホルダー
…みたいな感じです。
そして大事なのがペットちゃんゾーン!
いつもいる環境って意外としっかりお掃除できていなかったりします。
猫砂やペットシーツを今あるものを一回捨てて、トイレ周りを塩素消毒、日光消毒しましょう!
トイレを清潔にするのは尿路感染症の予防にも繋がります。
動物たちがいつもいるマットやクッションもしっかり洗うか、古かったら処分です。
以前、受けた皮膚科の勉強会で、数年単位で使っていたペットのクッションをハサミで半分に切ったら中にダニが大量にいた画像を見たことがあります。
ペットちゃんの敷物等を清潔にするのは皮膚病の予防になります。
エアコンも使わない子の時期に洗いましょう!
エアコンを清潔にするのは呼吸器疾患の予防にも重要です。
私達ってなんのために生きているのでしょう…幸せになるため?
そのためにはどうしたら良いのか??
気持ちよく毎日を過ごす、安心感を得る、家族と仲良く過ごす、美味しいものを食べる、健康でいる…
大げさなことでなく、シンプルに。
生きていくことの基本を大事にしたいですね。
結局は私達が気分よく健康でいることはおうちの子たちの健康にも繋がるのです。
かのナイチンゲールは、換気が大事と説きました。
ごぼう茶で有名な南雲医師も、健康であるために家の掃除本を以前出していました。
なかなか一気にはできない大掃除。
カレンダーにこの日の午後の1時間はできる。
この日は午前中だけ。
この日は30分だけ引き出しの中。
チョイチョイならできる。
一緒にやってみましょう!!
火曜、土曜に鍼治療をしています。
完全予約制です。
担当 大野真智子