症例紹介

脳・神経科

犬・猫の脳脊髄炎の原因と症状、治療について|獣医師が解説|秦野市のみかん動物病院

神奈川県秦野市・伊勢原市・平塚市・中井町・二宮町・小田原市の皆様こんにちは。
神奈川県秦野市のみかん動物病院、獣医師森田です。

犬と猫の脳脊髄炎は、脳と脊髄に炎症が起き、さまざまな症状がみられます。
状態によっては、死に至ることもあるため、注意が必要です。
本記事では、犬と猫の脳脊髄炎の原因、症状、診断、治療方法について解説します。

犬と猫の脳脊髄炎の概要と原因

犬と猫の脳脊髄炎は、脳と脊髄に何らかの原因で炎症が起きている状態です
神経症状などさまざまな症状が見られます。

犬と猫の脳脊髄炎の原因は、感染性と非感染性に分類可能です。
感染性の要因としては、以下のようなものが考えられます。

・ウイルス
・細菌
・真菌
・寄生虫

犬や猫では、特にジステンパーウイルスや猫伝染性腹膜炎ウイルスなどのウイルス感染による脳脊髄炎が多く認められます

非感染性の要因としては、免疫介在性が原因とし考えられていますが、明確な原因は明らかになっていません。

脳脊髄炎の症状

脳脊髄炎の症状は以下の通りです。

・元気がない
・食欲がない
・ふらつく
・うまく動けない
・けいれん
・目が見えなくなる
・意識レベルが低下する

そのほかにも感染する病原体によって呼吸器症状や発熱、消化器症状などがみられます。

放置しておくと、死に至ることもあるため、上記の症状が見られた際にはすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

脳脊髄炎の診断方法

犬や猫の脳脊髄炎では、以下の検査によって診断を進めていきます。

・触診
・血液検査
・レントゲン検査
・超音波検査
・MRI検査
・脳脊髄液検査

脳や脊髄を観察するためには、MRI検査が有効です。
MRI検査では、麻酔をかける必要があるので、術前検査として血液検査やレントゲン、超音波検査を行う必要があります。
また、病原体を検出するための脳脊髄液検査を行うことは必須です。

脳脊髄炎の治療方法

脳脊髄炎の原因によって治療方針は様々です。

原因が感染性である場合には、抗生剤や抗真菌薬を使用します。
また、非感染性である場合には、ステロイドなどの免疫抑制剤を使用して炎症を抑える治療が必要です。

そのほか、けいれんなどの神経症状を和らげるための抗けいれん薬が使用されることがあります。

原因によっては、完治する場合もありますが、非感染性や明確な原因がわからない場合には、生涯にわたっての治療が必要です

まとめ

本記事では、犬と猫の脳脊髄炎の原因、症状、診断・治療方法について解説してきました。
脳脊髄炎は、脳と脊髄にさまざまな神経症状を引き起こすため、場合によっては命を落とす可能性がある病気です。
飼い主さんは、愛犬、愛猫に異変が見られた際には、すぐに動物病院に連れていくようにしてください。

神奈川県秦野市の動物病院なら『みかん動物病院』
みかん動物病院の診療案内はこちらから

<参考文献>
獣医内科学 第2版 p411

ページトップへ