症例紹介

循環器科

犬・猫の拡張型心筋症の原因と症状、治療について|獣医師が解説|秦野市のみかん動物病院

神奈川県秦野市・伊勢原市・平塚市・中井町・二宮町・小田原市の皆様こんにちは。
神奈川県秦野市のみかん動物病院、獣医師森田です。

心臓は心筋という筋肉でできていて、全身に血液を送り出すポンプのような働きをしています。
しかし、何らかの理由で心筋が薄くなり、血液をうまく送り出せなくなってしまう病気を拡張型心筋症といいます。
重度になるまで症状が現れず治療も難しいため、早期発見がカギになります
そこで今回は、犬や猫の拡張型心筋症について解説していきます。

症状

主な症状は呼吸困難や失神などで、最悪の場合突然命を落としてしまうこともあります
しかし、これらの症状は重度になって初めて現れることがほとんどで、多くの場合は無症状のまま長期間経過します

また、猫の場合は血栓が後ろ足の血管に詰まってしまう「血栓塞栓症」を引き起こすこともあります。

原因

拡張型心筋症は遺伝が関係している可能性が強く疑われており、特定の品種によくみられます。

<犬>
・アメリカンコッカースパニエル
・ラブラドールレトリバー
・ドーベルマンピンシャー
・ボクサー
・グレートデン

<猫>
・アビシニアン
・シャム

また、アミノ酸の一つであるタウリンの欠乏も、拡張型心筋症の原因の一つであることがわかっています。

かつてのキャットフードはタウリンの含有量が不十分でしたが、タウリン欠乏が拡張型心筋症を引き起こすことがわかってからはタウリンの含有量が見直され、猫での発症は少なくなりました。

診断方法

聴診をはじめ、心臓のレントゲン検査や超音波検査といった画像検査の結果から総合的に診断をします。
また、血液検査や心電図検査を行い、基礎疾患や不整脈がないかどうかについても確認します。

治療方法

拡張型心筋症は完治することはありません
そのため、進行スピードを遅らせたり、症状を和らげたりするような治療を行います。

一般的には強心薬や血管拡張薬、利尿薬といった飲み薬を使って治療をします
また、心臓への負担をかけないよう運動制限を行ったり、処方食を使った食事管理をしたりすることもあります。

ただし、症状が重度の場合は、入院治療が必要となることもあります

予防方法

予防方法はないため、定期的に健康診断を受け、症状が出る前に拡張型心筋症を発見することが大切です。
聴診で心雑音が確認されない場合も超音波検査を行うことで発見に至ることがあるため、健康診断の際には超音波検査も受けるようにしましょう

まとめ

拡張型心筋症は重度になるまで症状が出にくく、治すことも予防することもできません。
知らず識らずのうちに重度にまで進行して突然死してしまうこともあるため、なにより早期発見が大切です

愛犬・愛猫を拡張型心の脅威から守るためにも、毎年忘れずに健康診断を受けるようにしましょう。

神奈川県秦野市の動物病院なら『みかん動物病院』
みかん動物病院の診療案内はこちらから

ページトップへ