症例紹介

呼吸器科

気管支炎

犬や猫が咳をしているのを見て心配になったことはないでしょうか。
一時的な咳であれば問題のないことが多いですが、咳が長く続く場合や症状が重い場合はもしかしたら気管支炎を起こしてしまっているかもしれません。
今回は犬や猫が気管支炎を発症してしまった場合の症状や原因、治療法、予防方法などについて詳しく解説していきます。

気管支炎の症状

犬や猫が気管支炎を発症すると、咳、呼吸が荒い、体温が高いなど症状が見られます。
これらの症状が続く場合は気管支炎を起こしている可能性があります。
早めに動物病院を受診し、治療を開始するようにしましょう。

気管支炎の原因

犬や猫が気管支炎を引き起こしてしまう原因としては、次のようなものが考えられます。

・ケンネルコフ
ケンネルコフは犬伝染性気管気管支炎とも呼ばれる病気で、ウイルスや細菌の感染により犬に気管支炎を引き起こします。
子犬で発症することが多く、長く続く咳が特徴です
伝染力が非常に強いため、多頭飼育の場合は特に注意が必要です

・猫風邪
猫風邪は猫にくしゃみや鼻水を引き起こす病気ですが、気管支炎の原因となることもあります。
猫風邪はウイルスや細菌感染が原因であり、これらの病原体は空気感染により蔓延することも多いため注意が必要です

・猫の喘息
刺激物やアレルギー物質を吸入することで気管支に炎症が生じることで引き起こされます。
猫の喘息が引き起こされる詳細なメカニズムはまだ明らかになっていません。

気管支炎の治療法

ケンネルコフや猫風邪といった感染症が原因の気管支炎の場合は抗生物質や抗ウイルス薬などの投与が必要になります。
これらとともに気管支拡張剤などを併用することもあります。
喘息が原因の場合はステロイドなどの抗炎症薬により気管支の炎症を抑制することが有効です。
多くの場合気管支拡張剤も併用します。

気管支炎の予防方法

感染症が原因の気管支炎の場合は混合ワクチンにより予防が可能です
混合ワクチンを1年に1回接種するようにしましょう。
喘息が原因の場合はアレルゲンを吸い込まないように飼育環境を清潔に保つように心がけましょう
また、年1回程度を目安に健康診断を受けるようにすると、レントゲンや聴診により初期の段階で病気に気づくことができ、重症化を防げます

まとめ

犬や猫の気管支炎は感染症や喘息により引き起こされる病気で咳の原因になります。
発症すると薬による治療が必要になるため、はやめに動物病院を受診するようにしましょう。
気管支炎は混合ワクチンの接種や飼育環境の整備により予防が可能です。
気になることがありましたら、当院までご相談ください。

神奈川県秦野市の動物病院なら『みかん動物病院』
みかん動物病院の診療案内はこちらから

<参考文献>
文永堂出版 獣医内科学 第2版

ページトップへ