症例紹介

呼吸器科

気管虚脱

気管虚脱は、気管の軟骨が柔らかくなり気管の形が扁平化して空気の通りが悪くなることで、咳が出たり呼吸が苦しくなる病気です。

原因ははっきりと分かってはいませんが、チワワやマルチーズなどの小型犬や短頭種、また肥満の犬などで多く見られガーガーというアヒルの鳴き声のような特徴的な咳やパンティング(舌を出し「ハアハア」と荒い呼吸を繰り返すこと)などの症状が見られます

今回は、気管虚脱の原因や症状、治療法などについて解説していきます。

原因

気管虚脱になってしまう原因はいまだ明確には分かっていませんが、チワワやマルチーズなどのトイ種と呼ばれる小型犬や、シーズーやパグなどの短頭種で多く見られるため、遺伝が関係している可能性があると言われています。

また、肥満や首輪の締め付けなどの物理的な気管の圧迫によっても引き起こされることがあります

症状

気管虚脱では、特徴的な症状として「ガーガー」というアヒルの鳴き声のような乾いた咳が見られます
その他にも運動や興奮時にすぐに咳が出る、咳のあとに吐き気を催す、パンティングをずっとしている、などの様子も見られることがあります。
重症化した場合には呼吸困難から酸欠状態に陥り、チアノーゼ(下が青くなる)や失神などの症状が表れることもあります。

診断方法

気管虚脱の診断は聴診とレントゲン検査で行うことがほとんどですが、場合によっては気管内の内視鏡検査を行うこともあります。

レントゲン検査では、息を吸っている時と息を吐き出した時の画像を比較して、気管の一部が狭くなっていないかを確認します。

治療法

気管虚脱の治療には、内科治療と外科治療があります。
症状が軽ければ内科治療を選択して行くことが多く、重度の気管虚脱や内科的治療の反応が悪い場合などは外科治療を選択する場合もあります。

内科治療

・気管支拡張剤
・鎮咳薬
・消炎剤
・抗生剤
・ネブライザー
・酸素吸入
・気温と湿度の調節
などによる治療を症状や状態に合わせて行います。
ただし潰れてしまった気管の形は薬では元に戻らないため、内科治療は咳や呼吸の改善などの症状の緩和が目的となります。

外科治療

症状が重度である場合には、気管を外側から補強する方法や、気管の内側にステントという器具を入れて押し広げる方法によって、変形した気管の形を戻すための手術を行う場合があります。

予防法

気管虚脱は何が原因で発生するのかが分かっていないため、明確な予防法はありません。

しかし、肥満や首輪の締め付けなどの物理的な気管の圧迫によっても引き起こされることがあるため、よく運動させたり食事内容に注意し肥満にさせないようにする、きつい首輪を付けないようにする、首輪を強く引っ張らないようにするなど、首が物理的に圧迫されないように気を付けることが大切です

まとめ

気管虚脱になってしまう明確な原因は分かっていませんが、発症を防ぐためにも普段の生活の中で肥満や首輪の締め付けなどに注意し、体重管理を行うことや散歩時にはハーネスを使用するなど、気道に負担がかからないよう努めることが大切です。

また万が一発症してしまった場合には、一度変形してしまった気管は元には戻りませんが、初期の段階であれば内科治療で症状が改善されることも多くあります。
気管虚脱の早期発見・早期治療のためにも、愛犬に咳が続いたりよくパンティングをしているなどの気になる症状が見られる場合には、早めに動物病院を受診するようにしましょう。

 

神奈川県秦野市の動物病院なら『みかん動物病院』
診療案内はこちらから

ページトップへ