症例紹介

血液内科

猫の白血病の原因と症状、治療について|獣医師が解説|秦野市のみかん動物病院

神奈川県秦野市・伊勢原市・平塚市・中井町・二宮町・小田原市の皆様こんにちは。
神奈川県秦野市のみかん動物病院、獣医師森田です。

猫白血病は、猫白血病ウイルスの感染によって引き起こされる感染症です。
発症すると貧血や白血球減少などの症状が見られたり、リンパ腫などの腫瘍が発生したりする場合があります。猫同士で感染が広がっていくため、感染猫と接触させないことが大切な病気です。

猫白血病の原因

猫白血病は、猫白血病ウイルスに感染した猫と接触し、病原菌をもらうことで感染します
特に、感染猫とのケンカやグルーミング、食器の共有などは注意が必要です。

また、母親のウイルスが胎子に感染する垂直感染が見られる場合があります。
垂直感染をした場合には、生まれてくる子猫が猫白血病ウイルスに感染しており、ウイルスを環境中に広める可能性があるため注意が必要です。

猫白血病の症状

猫白血病の症状は、以下の通りです。

発熱
リンパ節腫脹
元気がなくなる
貧血
下痢
口内炎

猫白血病に感染した猫では、上記の症状が長期間続き、免疫力が低下します。
そのため、細菌や真菌が感染した際には、重篤化しやすい傾向にあります

発症後、ウイルスが体内から排除されないと体内で生涯にわたって感染が持続するため注意が必要です

猫白血病の診断方法

猫白血病の診断は、以下の通りです。

・血液検査(FIV/FeLV検査)
・身体検査
・レントゲン検査
・超音波検査

特に血液を採取して行うFIV/FeLV検査では、採取した血液を専用のキットに垂らすことにより、猫白血病ウイルスへの感染の有無を素早く検査できます。

ただし、猫白血病へ感染してから約1ヶ月程度たたないと正確な検査結果が得られない可能性があったり、陽性反応が一過性に出たりする場合があるため、複数回の検査を行うことをおすすめしています。

他にも疾患が隠れていないかどうかを判断するために身体検査での触診やレントゲン検査や超音波検査を行います。

猫白血病の治療方法

猫白血病を発症した際には以下のような治療を行います。

・輸液療法
・抗生剤投与
・インターフェロン注射
・輸血

猫白血病では、免疫力が低下しているため、二次感染予防の抗生剤や免疫力維持のためインターフェロンの注射を接種します
あくまで対症療法であり、根治治療はありません。
リンパ腫や免疫介在性の病態が発生している場合にはステロイド剤を使用することもあります。

猫白血病の予防方法

猫白血病を予防するために飼い主さんが気をつけるべきポイントは、以下の通りです。

感染猫との隔離(脱走防止)
適切なワクチン接種
FIV/FeLV検査を徹底して行う

それぞれについて解説します。

感染猫の隔離(脱走防止)

猫白血病の猫と接触してしまうと、感染してしまう恐れがあるため、なるべく隔離しておくようにしましょう。
特に、屋外で多くの野良猫と接触する機会がある猫は注意が必要です
ドアの閉め忘れなどには注意するようにして、脱走しないよう万全の対策を行いましょう。

適切なワクチン接種

猫白血病はワクチン接種をすることで100%ではないですが、ある程度感染を予防できます
自宅に感染猫がいる場合や屋外で野良猫に接触することが考えられる猫では、ワクチン接種を行うことをおすすめします。

FIV/FeLV検査を徹底して行う

飼育している猫が、猫白血病に感染していないかどうかを徹底して検査を行うようにしてください

飼育している猫のうち一頭でも感染猫がいると、ウイルスを他の猫に移す恐れがあります

新しい猫を迎え入れる際には、必ず猫白血病にかかっていないかどうかを確認してから家に入れるようにしましょう。
検査で陰性が出ても、感染後1ヶ月は、正確な検査結果が得られない可能性があるため、複数回検査を行うことをおすすめします。

まとめ

本記事では、猫白血病の原因や症状、診断、治療方法を詳しく解説してきました。
猫の白血病は飼い主さんの意識次第で予防できる病気です。
本記事で紹介した予防法をしっかりと把握し、自宅の愛猫が長生きできるような環境を整えてあげるようにしましょう。

神奈川県秦野市の動物病院なら『みかん動物病院』
みかん動物病院の診療案内はこちらから

<参考文献>
獣医内科学 第2版p628

 

ページトップへ