症例紹介

循環器科

僧帽弁閉鎖不全症

愛犬および愛猫が咳をしている、呼吸が苦しい、フラッと倒れてしまうなどの症状がある場合は心臓病である僧帽弁閉鎖不全症の可能性があります。
今回は、代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症の症状、原因、治療方法、予防方法や日常の注意点について説明します。

症状

僧帽弁閉鎖不全症は病気が進行すると、発咳、呼吸困難、失神など様々な症状を示します。
突然症状が悪化し、肺水腫とよばれる危険な状態になる可能性もあるため注意が必要です。

肺水腫は、肺に水が溜まり呼吸ができない緊急性の高い状態です。
愛犬愛猫の様子がいつもと違うなど異変があれば、速やかに動物病院を受診しましょう。

原因

心臓には全身へ血液を送る重要な役割をしている弁があります。
この弁のひとつである僧帽弁の機能障害による病気が僧帽弁閉鎖不全症です

猫では極めて珍しい疾患ですが、犬では最も多くみられる心臓病であり、
◆マルチーズ
◆シー・ズー
◆ヨークシャー・テリア
◆トイ・プードル
◆ミニチュア・プードル
◆ミニチュア・シュナウザー
◆チワワ
◆ポメラニアン
◆フォックス・テリア
◆コッカー・スパニエル
◆ペキニーズ
◆ボストンテリア
◆ミニチュア・ピンシャー
◆ウィペット
◆キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
などが好発犬種とされています。

発生頻度と重症度は加齢に伴って増加し、好発犬種があることから、遺伝的素因(遺伝的に特定の疾患にかかる可能性が高まっていること)と加齢性の変化が密接に関わっていると考えられています

 

治療方法

僧帽弁閉鎖不全症は病気の発症や進行のリスクを軽減させる診断と治療のガイドラインがあり、それに従った治療法は高い評価がされています。

主な治療方法は薬物による内科的治療手術による外科的治療があります。
一般的には内服薬による内科的治療となる場合が多く、外科的治療が選択されることはまれです。

外科的治療の手術は、原因を解決する根治治療ができる有効な手段ですが、複雑な手技と特殊な設備が必要で非常に高価であり、また、限られた施設でしか実施することができないことも選択されにくい原因のひとつになっています。

僧帽弁閉鎖不全症は、適切な治療を行うことで管理可能な病気です。
そのため、愛犬愛猫の状態と飼い主様の意向に合わせて、各家庭に合った治療法を選択することが大切です。

 

予防方法や日常の注意点

僧帽弁閉鎖不全症は初期症状を示さないことがほとんどです。やがて病気が進行すると咳が見られるようになり、次第にゼーゼーと苦しそうな咳や呼吸に変わり、呼吸困難を起こします。また、犬では好発犬種があることから、リスクのある犬種では中年齢頃からの定期的な検査が推奨されます

また、僧帽弁閉鎖不全症は、病気の初期から治療を開始することで進行を抑えることができるため、より早く治療を開始することが大切です
愛犬愛猫の咳が増えているなど、気になる様子があれば早めに動物病院を受診しましょう。

 

まとめ

僧帽弁閉鎖不全症は初期には無症状であることが多く、病気が進行すると発咳、呼吸困難、失神など様々な症状を示します。
この病気は突然症状が悪化し、肺水腫になる可能性もあるため注意が必要です。
犬では好発犬種があり、リスクの高い犬種では中年齢頃から定期的に心臓の検査をすることで早期発見が可能です。
僧帽弁閉鎖不全症の治療方法は高い評価がされているガイドラインがあり、各家庭に合わせた多様な治療が可能です。
気になることがありましたら、当院までご相談ください。

神奈川県秦野市の動物病院なら『みかん動物病院』

ページトップへ