症例紹介

消化器科

巨大結腸症

巨大結腸症とは、結腸が持続的に広がり、動きが悪くなる状態のことで、重度の便秘を伴います。

結腸がずっと広がっている状態が続くと、結腸の壁の神経や筋肉が退化します。

それにより結腸の機能が低下し、どんどん便を溜め込みます。

長時間腸に留まった便は水分が吸収され、大きく硬くなり、さらに排便が困難になります。

最終的には、お腹の中が便だらけになってしまいます。

便の中の菌の代謝物を吸収することで脱水や食欲不振が生じ、死に至ることがある恐ろしい病気です。

 

治療としては、便を軟らかくするお薬や療法食などを使い、定期的な摘便処置を行います。

ただ、何度も何度も繰り返す場合は、外科的治療を検討します。

開腹し、拡張した結腸の一部を切除して縫い詰める手術です。

手術により、とてもいい結果が得られることもありますが、腹膜炎などの合併症が起こることもあるため、外科的治療を選択するかどうかは、再発の頻度や猫の状態を考慮する必要があります。

 

切除後、結腸の縫合を行いました。

手術後はやや軟らかいくらいの便が出るようになり、便秘が解消され快適な状態が続いています。

ページトップへ