最新NEWS

お知らせキャンペーン

レプトスピラ感染症の予防接種について

 

2025年1月、神奈川県藤沢市で犬のレプトスピラ感染症が発生しました。

罹患した患者様は残念ながら亡くなられたそうです。

レプトスピラ感染症は、犬にとって重症化すると命に関わる可能性があるだけでなく、ヒトにも感染する人獣共通感染症のため、注意が必要です。

 

レプトスピラ感染症の神奈川県での発生状況としては、

2024年に横浜市内で1件、

2021年に逗子市内で1件、

2020年に川崎市で2件、

2019年に相模原市で1件の報告がされております。

今後いつ秦野市で発生してもおかしくはない状況だと思われます。

 

 

レプトスピラ感染症は、レプトスピラという細菌によって引き起こされるのですが、犬が感染した場合は初期症状として発熱や元気消失、嘔吐などが起こり、重症化すると肝臓や腎臓に障害が見られたり、皮膚や白眼の部分が黄色くなる“黄疸”という症状が出ることもあります。

重症化してしまうと死に至る可能性もある、致死率も高いとても怖い病気です。

 

レプトスピラが人に感染すると、不顕性感染(無症状の感染)となることもあれば、発熱や頭痛、筋肉痛などの症状が現れることもあります。

人の場合も重症化すると肝不全や腎不全を引き起こす可能がありますので注意が必要です。

 

 

レプトスピラは、ネズミなどの野生動物の尿中に含まれているため、感染した動物の尿や汚染された水、土を介して他の動物に感染します。

従って、

「レプトスピラに汚染された水を飲む」

「汚染された川や草むらの中に入る」

「レプトスピラに汚染された土の上を歩く」

「レプトスピラに感染した動物の尿や唾液に触れる」

などのことで感染が成立してしまいます。

特に雨が降った後は、汚染された水が広範囲に広がってしまう為、より注意が必要になります。

 

 

 

レプトスピラ感染症の罹患リスクを下げるには、予防接種が有効です。

当院でもレプトスピラ感染症を防ぐため、10種の混合ワクチンを導入いたしました。

既に今年度の混合ワクチンを接種済みの方にも、レプトスピラのみ予防できる4種ワクチンもございます。

 

感染拡大の可能性がある今、現時点で1度予防接種プログラムを見直すいい機会かもしれません。

予防に対してご心配のある方、当院でもレプトスピラの予防ができますので、お気軽にお声がけくださいね。

 

 

 

神奈川県秦野市のみかん動物病院

診察は予約制になります。

📞0463-84-4565

ページトップへ